一面霜が降り氷が張っていました
今朝は久し振りに冷え込み1℃でした。一面霜が降り氷が張っていました。冬の野菜達は霜が降りても逞しく朝陽に輝いています。明日は雨が降って気温が上がりそうです。切干大根は、もう少し良い天気で寒くなって欲しいです。勝男菜、紅法 […]
今朝は久し振りに冷え込み1℃でした。一面霜が降り氷が張っていました。冬の野菜達は霜が降りても逞しく朝陽に輝いています。明日は雨が降って気温が上がりそうです。切干大根は、もう少し良い天気で寒くなって欲しいです。勝男菜、紅法 […]
今日12/15は、午前中に赤タマネギの植え付け、午後からJA兵庫六甲神戸西営農センターの冬の感謝祭に行きました。その後、里芋と日本水仙を収穫しました。
ビニールハウスの中で、まだ頑張っています。
夜中から降り続く小雨の中、宅配の発送が終わりました。レストランは、8時に畑に取りに来ます。出来るだけ新鮮な野菜を早朝から収穫します。野菜の成育状況を確認しながら対応しています。
午前中に宅配とレストラン対応を済ませて、午後から菊芋の収穫と発芽し始めたほうれん草への不織布掛けを済ませてきました。ヤーコンと里芋の越冬準備は、暖冬なので別の日に行う予定です。また、土壌改良の燻炭作りも継続中です。
今日11/4は、大安なので少しだけ栽培していた生姜(おたふく)、花梨、アピオスを収穫しました。あと、里芋(赤芽)を掘る予定です。昨日は、台風で倒伏した菊芋をコンテナ1個分収穫しました。雨が降る迄に、もう少し頑張りたいと思 […]
今日収穫した長茄子に蛇が塒を巻いた様な珍しい茄子がありました。昼からは、なでしこの湯の足湯に行き疲れを癒してきました。10月からは温かい湯に変わっていました。
酷暑の夏、台風や長雨と環境変化があったが、未だマイクロ胡瓜は頑張っています。来週にはイチゴの苗を植える準備をします。(露地の宝交早生)
台風21号で倒伏した菊芋に沢山の花が咲いています。今週末には、台風25号が近畿地方に接近しそうです。10/6,7は、総社の秋祭りですが風雨で大変だと思います。今は秋冬野菜の定植や播種で忙しくしています。今日は、朝早くから […]
ミニトマトの収穫が始まりました。(きら姫、桜姫、ピッコロカナリア、レッドチェリー、他4種類)ミディトマトは、もう少し時間が掛かるようです。羽化したばかりのアゲハチョウが、暑い作業中に癒しをくれました。早朝からの作業では、 […]